LITALICOワンダーは何歳から習えるの?入学は4月だけ?

LITALICOワンダーは何歳から入塾できるのでしょうか?
気になったので調べました。
LITALICOワンダーでは、他のプログラミング教室と同じように入塾できる年齢がコースごとに決められていました。
コースは4つでそれぞれ受講可能な学年が違います。
LITALICOワンダーに入塾できる年齢と入塾時期について調べてみました。
LITALICOワンダーの入塾は4月だけ?
LITALICOワンダーには決められたカリキュラムがなく、一人ひとり授業の進め方が違うというのが大きな特徴。
子供が何を作りたいのか、何をしたいのかを優先して授業を設計しているのです。
他のプログラミング教室やロボット教室のように、みんなと同じカリキュラムが進められるわけではありません。
なので決められた入塾時期などはなく、月の途中からでもいつでも入塾可能です。
興味がわいたタイミングでいつでもすぐに入塾できますよ。
5歳・年長さんから入塾できるのはロボットクリエイトコース
LITALICOワンダーの4つのコースの中には年長さんから入塾できるコースもあります。
年長さんから入塾できるのはロボットクリエイトコース、年長さんから小学3年生までが対象。
ブロックを組み立ててロボットを製作をしたら、パソコンでプログラミングを行って作ったロボットを動かして学習します。楽しいよ!
ブロック遊びやロボットが大好きなお子さんや、工作やものづくり、機械の改造が好きというお子さんにはぴったりのコース。
年長さんからプログラミングができるの?と不安になるけど、マウス操作だけでプログラミングができる専用のプログラミングソフトがあるから大丈夫です。
このコースでプログラミングの基本やモーターやセンサーの使い方、機械が動く仕組みを学ぶことができます。
ロボットテクニカルコースは8歳・小学3年生から!
より複雑なロボット構造や高度なプログラミング制御を習得できるのがロボットテクニカルコースで、こちらは小学3年生から受講可能です。
ゲーム&アプリプログラミングコースとデジタルファブリケーションコースは小学1年生から受講可能で、ロボットクリエイトコース以外は高校生までが対象に。
ゲーム&アプリプログラミングコースは自分でゲームやアプリを制作できるコースで、デジタルファブリケーションコースは3Dプリンタやレーザーカッターを使ってものづくりを行うコース。
どのコースでも必要なテキストやパソコンは教室にあるから家庭で準備するものはなく、いつでもすぐにスタートできますよ。
リタリコワンダーのワークショップに行ってみよう。
リタリコワンダーは月の途中でもいつでも入塾可能なので、興味がわいたタイミングで受講できます。
パソコンやプログラミングが初めてのお子さんでも無理なく始められるコースばかりなので安心です。
他の教室にない特徴はいろんなタイプの子に対応していること。発達障害・学習障害の子にも上手に教えてくれる先生がいます。